テレワークという働き方が普及し、自身だけでなく、周りの家族や友人・知人もテレワークをしているというケースが増えているのではないでしょうか。
テレワークで働いていると、ほとんどの時間をパソコンやスマホと向き合って過ごすことになります。決まった姿勢で長時間働くことで、身体に負担がかかることはもちろん、適度な気分転換も難しく、ストレスが溜まりがちです。
そんなテレワークで頑張る家族や友人・知人へプレゼントを贈りたいとき、どんなものを選びますか?
テレワーク環境を整え、身体の負担やストレスを軽減できるようなものをあげたいけれど、実用性だけにフォーカスしてしまうと、ギフトとしては物足りない印象になってしまうかも知れません。そこで今回は、実用的だけどギフトとしても喜んでもらえるおすすめのグッズを5つ選びました。
テレワーカーがもらって嬉しいギフト5選

アームレスト(ハンドレフト・リストレフト)
パソコンで作業を行う際に、キーボードの前に設置して手首や腕を置くことで肩こりなどを軽減してくれるのが、アームレスト。アームレストで腕をやさしく支えることで、肩にかかる腕の重みが減るので、結果として肩こりが軽減できるのですね。
ギフトとしておすすめなのは、形や柄、素材などの選択肢が多くあるため。男女や年齢を問わずシンプルで、オフィス周りに置いても違和感のないすっきりしたデザインのものから、カラフルで可愛らしい柄のもの、猫など動物を模した形のものもあるので、贈り物をしたい方の嗜好に合わせて選ぶのも楽しい作業です。
「毎日のオフィスワークを支えるクッション」というコンセプトを掲げた「Jimu fab ジムファブ」では、毎日のテレワークが楽しみになるような明るいデザインのものを見つけることができます。
椅子用クッション・サポーター
テレワークをしていて長時間椅子に座っていると、お尻や腰が痛くなってしまいますよね。そんなときに、椅子の上に設置することでお尻や腰の負担を軽減してくれるクッションやサポートも、ギフトとしておすすめです。
アームレストと同じく、色や形で多くの選択肢があるほか、数千円ほどで購入できるものが多くお手頃ながら、小さすぎず大きすぎずちょうど良いボリューム感があるので、贈り物としても満足してもらえることでしょう。
様々な種類のクッションを販売する「モグストア」では、「腰やお尻をサポートする」クッションといった条件でも検索できるので、きっと最適なギフトが見つかるはずです。
ノートパソコンスタンド
パソコン作業をする際、デスクやテーブルの高さ、椅子の高さなどによって、パソコンの画面やキーボードと向き合う角度は変わりますよね。自宅でテレワークをしていて「今日はちょっと気分を変えてダイニングテーブルやローテーブルで作業をしてみよう」「カフェや出先のコワーキングスペースで作業しよう」というシーンがあるかもしれません。すると、普段の環境と異なるために、首や肩周りが痛くなったり疲れやすくなってしまい、結局いつものデスクへ戻ることになってしまったり…。
そんなときには、持ち運べるノートパソコンスタンドがあると便利です。ノートパソコンスタンドには、ディスプレイの角度のみ調整可能なものや、パソコンを設置する台の高さ自体を変えられるものなどがあり、作業する場所に応じて最適な環境を整えることができます。
テレワークが長い方は、もしかするとすでに使用しているノートパソコンスタンドがあるかもしれませんが、外に出て作業するときに持ち運べないタイプのものであったり、外出時につい忘れてしまうこともあるので、つねにカバンに入れておけるような「サブ」のスタンドとしてプレゼントすると、たとえ2台目であっても重宝することでしょう。
オフィス製品のプロである「サンワサプライ」も、実に20種類以上の多様なノートパソコンスタンドを用意しています。
モニターライト
モニターライトとは、パソコンのディスプレイにクリップなどでセットすることで手元を明るくしてくれるライトのことです。デスクライトとなると、少なからずデスクのスペースを取ってしまいますし、作業場所を変えるときには持ち運びが少々面倒ですが、モニターライトならディスプレイにセットしたまま簡単に移動することもできます。
オフィスなどパソコン作業が前提となった環境の照明は、目への負担を考慮して十分な明るさが確保されていますが、テレワークを行う自宅はそうとは限りません。部屋の照明が最適でなくても、また、家族が就寝したあとに作業をするときなど部屋の照明がつけられない事情がある場合にも、モニターライトが快適なテレワークを手助けしてくれます。
テレワークを続けることによる目の疲れを、ブルーライトカット眼鏡や、ディスプレイに貼り付けるシートなどで対策する方は多いですが、「照明」から改善するという観点が見落とされている場合があります。「テレワークで目が疲れている」「夜、寝ている家族を起こさないように作業がしたい」という方がいたら、ギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか?
コスパが良いと評判のメーカー「山善」も、LEDモニターライトを展開しており、楽天内の公式のオンラインショップ等から購入が可能です。
リングライト
リングライトとは、動画の撮影時に用いられるドーナツのような円形をした照明のことです。円形であることで、被写体に満遍なく光を当てることができ、自然なトーンアップが期待できます。テレワークをしているとオンライン会議なども多くなるので、こういった会議の際にも、顔がパッと明るく写りがよくなり、テレワーカーには嬉しいアイテムです。
ギフトとしてよりおすすめなのは、クリップ型のリングライト。スタンド型のタイプはどうしても場所を取ってしまいますが、クリップ型であればパソコンのディスプレイに簡単に設置でき、また、スマホにも利用できるものがほとんどなので、さまざまなニーズにマッチします。
また、リングライトというものがあることは知りながら、体験したことがない人からすると効果がいまいち想像できないことも。自分であえて手に取らないものこそ、ギフトで贈れば喜んでもらえることでしょう。
ノートパソコンスタンドでもご紹介した「サンワサプライ」は、直径わずか9cmのコンパクトなクリップ型など、数種類のLEDリングライトを展開しています。
テレワーカーのあの人へギフトを贈るなら
今回は、テレワークで日々頑張る大切な人へ送りたいギフトを5つご紹介しました。
テレワークという働き方ならではの悩みを解消し、仕事環境を整えられて、自分ではあえて買わないであろうものなどをプレゼントすれば、きっと喜んでもらえることでしょう。
テレワーカーへのギフトに悩んでいる方の参考になれば幸いです。