企業にとって、テレワークの実現には勤怠管理や人事評価などが障壁になることがありますが、セキュリティ対策も同様に頭を悩ますところです。コロナ禍において、多くの企業が重たい腰を上げてセキュリティ対策に取り組みましたが、フリーランス テレワーカーの対策は大丈夫ですか?

クライアントから指定があればガイドラインなどに従いつつも、フリーランスのテレワーカーの中には、セキュリティ対策が不十分なまま対応してしまっている人も多いようです。フリーランスのテレワーカーにとって、クライアントからの信頼を失うことは仕事を失う致命傷になりますから、最も避けたいこと。フリーランスのテレワーカーの方で「実は、セキュリティ対策ができてない…」という方は、ぜひこちらの記事を参考に、いますぐ対策しましょう!

テレワーカーのセキュリティリスクとは?

テレワーカーといってもその働き方は様々。在宅など基本的に一つの場所で業務に取り組むこともありますが、コワーキングスペースやカフェといった公共スペースでも仕事をしたり、クライアント先に出向いたり、ステイケーションやワーケーション、または帰省などで普段とは違う場所から仕事することもあるでしょう。

多くのフリーランスのテレワーカーは、状況に合わせて、働く場所を柔軟に変えながら、働かれているのではないでしょうか。

テレワークが前提とされずに、働く場所が定まっていたときは、その働く場所における対策さえできていれば問題はありませんでした。しかし、上述のように常に働く場所が変化するとなると、多くの場合はパソコンとインターネットを介して仕事をすることになりますから、外部からのサイバー攻撃や、端末のウイルス感染や紛失・盗難、覗き見など、さまざまなリスクに晒されることになります。

会社からのルールやガイドラインが示されないフリーランスは、自ら適切な対策をとることが必要です。

テレワーカーがやってしまいがちなNG行動

フリーランスのテレワーカーは、カフェやコワーキングスペースなど、不特定多数の人が出入りする場所でPCを開くこともあるかもしれません。しかし、誰が見ているかわからないので、万全の対策を講じなければ大変危険です。企画書の内容やメッセージ、パスワードなど、覗き見によって情報が漏れてしまうリスクがあるためです。こうしたリスクを避けるためには覗き見防止フィルターを利用したり、画面の明るさを暗くするなどの対処しましょう。

また、パスワードの更新をしていない、友人にパスワードを教えたなどパスワードの管理に問題がある場合は注意してください。パスワードの管理ツールなどを活用し、セキュリティ対策を万全にしましょう。

やりがちな行動として、少しの時間だからとPCやスマホを置いたまま席を離れたことがあるかもしれません。しかしこうした行動は、端末が盗難されるリスクが懸念されます。データ管理不足とクライアントから信用を失う可能性もあり、大変危険なので、PCやスマホを置いたままにしないようにしてください。

テレワーカーが自分ですぐにできる6つのセキュリティ対策

使用する端末のOSやソフトウェアを最新の状態に保つ

業務に利用しているパソコンやスマホのOS更新を後回しにしていませんか?

「更新通知が出ているけど、今は作業しているからまたあとで…」
「新しいOSでバグが出るのが嫌なので、もう少し様子をみてから…」

と後回しにし、古いOSのまま利用していると、セキュリティリスクに対して脆弱な状態となり、外部からのウイルス感染等の脅威にさらされやすくなってしまいます。

業務端末・環境を常に最新の状態に保つことは、セキュリティソフトなどを利用する前の、セキュリティの基本の「き」。面倒だと思わずに、まずはアップデート状況を確認しましょう。

セキュリティソフトの利用

やはりフリーランスのテレワーカーは、セキュリティソフトの導入も欠かせません。自分では気づくことのできないマルウェア、ランサムウェアなどを検知して除去することができたり、ウイルス感染してしまったファイルを復元する機能があったり、ネットバンキングを安全に利用するための機能まで搭載したものもあります。

テレワーカーはセキュリティソフトを利用して、対策を万全にし、万が一に備えましょう。

公衆Wi-Fiは利用しない

近年、駅や商業施設など街中でも無料でWi-Fiが利用できる場所が増え、生活するには便利である一方、暗号化されていないWi-Fiを利用すると簡単に通信内容が漏洩してしまい、テレワーカーにとっては大変危険です。また、最近では、実在する施設の名前を使ったなりすましのアクセスポイントまであるようです。

公共の場で作業をするフリーランスのテレワーカーは、少なくとも、暗号化がされたネットワークのWi-Fiを使いましょう。外出の機会が多いフリーランスの方は、自分専用のモバイルWi-Fiを用意されるのもおすすめです。

便利だからといって、安易に無料の公衆Wi-Fiを使ってはいけません。

覗き見防止保護フィルムを使う

コワーキングスペースやカフェなどで作業をする場合には、パソコンの覗き見防止の保護フィルムもぜひ利用しましょう。スマホも同様です。業務上のデータが漏洩することは、フリーランステレワーカーが最も避けたいことの一つ。保護フィルムを利用したとしても完全ではありませんが、顧客名の入ったファイルやプロジェクトの限られたメンバーしか閲覧できないようなデータを取り扱う場合には、最低限気をつけたいポイントです。

クラウドサービスを利用する

業務にクラウドサービスを利用することもおすすめです。クラウドサービスでは、インターネット上にデータを保管することができるため、万が一端末の紛失などがあった場合でも、データの紛失を防ぐことができるほか、遠隔で端末からサインアウトすることなども可能です。重要な業務データをパソコンのローカルに保存したり、USB端末などのみに保管していると、上記のような対応はできません。

また、インターネットに接続さえできればデータにアクセスできるという点で、クラウドサービスのセキュリティを懸念する声もありますが、GoogleやMicrosoft、Chatworkなど、企業向けのクラウドサービスを提供している会社で利用しているのは、金融機関などでも利用されるようなグローバルスタンダードなセキュリティシステム。手元の端末に保存するよりも、よっぽど安全と言えます。

パスワードの高度化と、二段階認証の利用

最後に、侮ってはいけないのが、パスワードやログイン管理。テレワークをする上で、毎日たくさんの端末やサービスにログインする機会があると思います。管理が大変だからといって、同一のパスワードを複数サービスで利用したり、誕生日や1234といった単純なパスワードを利用するのは、セキュリティリスクを自ら高める行為です。

フリーランスのテレワーカーは、利用するサービス上でルールや指定がなかったとしても、大文字小文字、数字、記号などを組み合わせ、8文字以上のパスワードを設定するように心がけ、セキュリティ対策を万全にしましょう。

また、上述のようなクラウドサービスなどでは、二段階認証が利用できるものが多々あります。通常のパスワードに加えて、専用アプリやSMSでワンタイムパスワードを発行することで、簡単にセキュリティを高めることができますので、積極的に利用しましょう。

フリーランステレワーカーも、セキュリティ対策は万全に

今回は、フリーランステレワーカーのセキュリティ対策についてお伝えしました。実は、どれもすぐにできることばかりですよね。面倒で後回しにしてしまったり、何から始めたらいいのか分からず対策ができていなかったフリーランステレワーカーの方も、ぜひセキュリティ対策を実践してみてください。

セキュリティ対策を万全に行うことで、クライアントからの厚い信頼を得て、より充実したテレワークを実現しましょう。