自宅でテレワーク中、家族とつねに一緒の空間にいるからこそ、こんなことはありませんか?
・オンライン会議と子どものオンライン授業と重なってしまって、会議直前にバタバタと作業スペースを確保…
・集中したい大事な会議の準備中に、家事を頼まれる
・「この日は私が子どもをお迎えいくね!」と約束していたのに、すっかり失念していて険悪モードに…
・子どもの習い事の予定変更を共有しそびれて、仕事の予定とダブルブッキングに
共働きや、お子さんがいる家庭など、テレワークだからこそ協力しあって仕事や家事、育児ができるという利点もありつつ、ちょっとした行き違いや伝達ミスで険悪なモードになってしまうことも。
お互いに気持ちのよいテレワークを実現させるためにも、家族での予定の共有は見える形で行うことが不可欠です。
紙に書き出したり、ホワイトボードなどを準備するのもよいですが、より簡単・便利に共有するには、Googleのファミリーカレンダーがおすすめです!
今回は、Googleのファミリーカレンダーがなぜ便利なのか、またカレンダーの作り方などについて、ご紹介します。
Googleファミリーカレンダーとは?
Googleのアカウントを、家族で利用できることをご存知ですか?
Googleアカウントを利用して作成できるファミリー グループは、5人までメンバーを招待でき、カレンダーやメモを家族で簡単に共有することができます。また、小さな子どもがいる場合には、適切なアプリを子どもの利用端末に追加したり、各アプリの利用状況を確認もできるんです。
今回ご紹介するファミリーカレンダーは、このGoogleファミリーグループ機能の1つ。
ファミリーグループを作成すると、自動でメンバーのGoogleカレンダー上にファミリーカレンダーが作成され、家族の予定を確認・作成・管理できるようになります。
※家族のメンバーそれぞれがGoogleアカウントを持っている必要があります(Googleアカウントは、原則13歳以上で作成可能ですが、13歳未満の家族には保護者が代わりに作成することが可能です。)
※現在のところ、利用可能なのは、Gmailのアカウントのみで、Google Worksapceアカウントでは利用できません
Googleファミリーカレンダーの作り方
ファミリーカレンダーの作り方は簡単です。
- まず、ファミリーカレンダーの管理者となる人が、Googleアカウントにログインした状態で、ファミリーグループ作成ページにアクセスします。

- [ファミリーグループを作成] ボタンをクリックすると、メンバー追加画面がでてくるので、任意のメンバーのメールアドレス(Gmailのメールアドレス)を追加していきます。

- 招待されたメンバーは、Googleから招待メールを受け取るので、メール内の [招待に応じる] をクリックすれば完了です!

メンバーが自分のGoogleアカウントでGoogleカレンダーにアクセスすると、[ファミリーカレンダー] を追加されていることが確認できます。
ファミリーカレンダーを利用した予定の作成方法
ファミリーカレンダーが作成できたら、実際に予定を入れてみましょう。
- 通常のGoogleカレンダーで予定を作成するのと同様、任意の日時をドラックするか、[+作成]ボタンをクリックします。
- 予定のタイトルやメモなど必要事項を入力します。
- 予定を登録するカレンダーとして、[ファミリーカレンダー] を選択し、[保存] します

家族が追加した予定は、即座に他のメンバーからも確認可能です。作成済の予定をクリックすると、誰が作成した予定なのかも確認できるほか、変更が生じたら、家族のメンバー誰でも変更が可能です。

Google Homeなどのスマートデバイス×ファミリーカレンダーで最強の予定管理
「OK、グーグル」
でおなじみの、Google HomeやGoogle Nestといったスマートデバイス。ファミリーカレンダーも接続可能なので、
「今日の予定を教えて」
「〇〇の予定を、ファミリーカレンダーに登録して」
と話しかけるだけで、簡単に家族の予定を確認・管理できます。
普段、あまりスマホやパソコンでGoogleカレンダーを確認することがない場合にも便利です。
家族との予定共有で、快適なテレワークと家族時間を!
いかがでしたか?テレワークが推奨される昨今、せっかく家族と一緒にいられる時間が増えたのに、それが原因で関係がギクシャクしたり、気まずい思いや申し訳ない気持ちになってはもったいない。
どうせなら、家族みんなが気持ちよく過ごせるよう、Googleのファミリーカレンダーをぜひ活用してみてください。