テレワーク中のオンライン会議ツールとしてぜひおすすめしたい、Google Meet。その使い方を徹底解説するこのシリーズですが、今回は、会議中の操作方法についてお伝えします。

Gmailアカウントや企業版のGoogle Workspaceのアカウントを持っているけれど、実はあまりGoogle Meetを使ったことがない方。Google Meetの会議に招待を受けたものの、使い方がいまいちわからなくて不安という方。

多くの方が気になるであろう画面共有の方法や、画面表示の切り替えなど、一度この記事を確認いただければ、安心してお使いいただけることでしょう。

Google Meetは決して難しいツールではありません。
本記事を参考に、Google Meetで快適なテレワークが実現できる方が増えることを願っています!

Google Meetの会議の設定、招待、参加方法など、会議中の画面操作を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

Google Meetの操作方法(1) 画面を確認しよう

まずは、Google Meet の画面について説明します。Google Meet に参加すると、画面の下部にいくつかのメニューが出てきますので、それぞれどんな操作ができるのかを確認しましょう。

❶マイクのオン・オフ
複数人が参加する会議では、発言者以外はマイクをミュートにすることをおすすめします。

❷Google Meetを終了する
会議が終了したら、このボタンからGoogle Meetを終了できます。

❸カメラのオン・オフ
背景が映り込むと都合が悪いときや、通信状況が悪い時などは、カメラをオフにすることもできます。

❹画面の共有
自分のパソコンの画面を会議の参加者に向けて共有できます。詳しい画面共有の方法は、後述しています。

❻設定ボタン
その他のGoogle Meetに関わる設定は、すべてこのボタンから行います。設定可能な事項や設定方法は後述しています。

Google Meetの操作方法(2) 画面の表示形式を変更してみよう

Google Meetは画面の表示形式(レイアウト)を変更することも可能です。

画面右下の[設定ボタン]❶をクリックし、表示されたメニューから[レイアウトを変更]❷をクリックします。

レイアウトの変更画面❸が出てくるので、任意のものに設定します。多数の参加者の表情を確認したいときや、自身の画面が相手にどのように表示されているのかを確認したいときには、タイル表示がおすすめです。

Google Meetの操作方法(3) 画面共有してみよう

初めてGoogle Meetを利用される方が一番迷われるのは、画面共有の方法ではないでしょうか?ZoomやTeamsなどほかのオンライン会議ツールと同じように、Google Meet でも会議相手に何かを説明する際、自分の画面を共有することができます。一度覚えてしまえば、難しいものではありません。Google Meetでの画面共有には何通りか方法がありますので、それぞれご紹介します。