遊ぶ楽しさはもちろんのこと遊ばない時でもお部屋に置いているだけで素敵な知的な雰囲気を醸し出すおしゃれなボードゲームを紹介してみたいと思います。

1 ディクシット

親がカードにつけたお題を頼りに正解のカードを当てるという推理とコミュニケーションが上手く合わさった名作です。
このゲームで使用するカードは、84枚ありますが同じ絵柄のカードは一枚もなく全て異なります。またその絵柄も不思議な感じのイラストばかりでとてもおしゃれです。お部屋にあるだけでいろいろと想像をかき立てること間違いなしです。
私が、初めて遊んだ時に世界にはこんなボードゲームもあるのだと非常に感動したゲームの一つです。

2 スカル

宣言した枚数分だけ場にあるカードをめくり骸骨のカードが出なければセーフ、骸骨のカードが出ればアウトというシンプルな心理戦ができるボードゲームです。2回先に成功した人が勝者です。
使用するカードには素敵な骸骨と花が描かれていてゲームの世界の雰囲気を高めてくれます。お酒を少しいただきながら疑心暗鬼な大人の遊びはいかがでしょう?

3 海底探検

みなさんは、潜水艦の空気がなくなるまでに海底にある宝物を集めて戻らなければなりません。深い所にある宝物ほど得点が高いです。ただし、潜水艦まで持ち帰れなければ0点です。まだ潜るか?引き返すか?悩ましい。3ラウンド終了後一番得点が高い人が勝者です。
私が、初めて遊んだ時3ラウンド繰り返すことに意味があることに非常に驚かされたゲームです。
このゲームは日本のオインクゲームズがデザインしました。オインクさんのゲームは、どれも素敵なデザインで箱の大きさにもこだわりが面白いゲームが多いです。。
海底探検も潜水艦のタイルや宝物チップ、探検家のコマまでひとつひとつおしゃれです。

4 アズール

色とりどりのタイルを集めて自分のボードに上手く並べて得点を稼いでいくゲームです。パズルの要素や駆け引きの要素もあり2018年のドイツ年間ゲーム大賞を取るのも納得のとても面白いゲームです。
なにより色鮮やかなタイルの美しさが際立つゲームですね。映えるゲームならこちらをおすすめです。
ぜひ、一度は遊んでいただきたいボードゲームらしいゲームです。

5 もっとホイップを!

みなさんは、親がホールケーキを人数分に切り分けるので好きなカットケーキをいただきましょう。ケーキを食べたり、取っておくことで得点にできます。5個のホールケーキを取った後一番得点が高い人が勝者です。
11枚のケーキが描かれたタイルを並べると大きなホールケーキができ上がる素敵なゲームです。
見た目は生クリームやチョコレートの甘い香りがしそうですが、ゲームには勝つためにはそう甘くはないですよ。

6 コリドール

向かい側の一番奥のラインまで先に自分のコマを進めることができたら勝ちのシンプルなルールのゲームです。
手番でできることは、コマを上下左右に1つ進めるか、壁を一枚置くかです。
相手のコマを壁で邪魔しつつ自分のコマを動かしましょう。
このゲームのおしゃれなところはなんと言っても木製なところです。
木製ならではの暖かさを感じてください。
箱に片付けず部屋のテーブルの上に置いていても部屋の雰囲気を素敵に変えます。

7 ハート将棋

将棋の駒が、ハートの形になりました。
このゲームは、見た目がピンク色に染まっていて本当にかわいいです。
一番素敵なところは、通常なら駒が強さによって大きさが異なるのにハート将棋では駒の大きさが全て一緒なところだと思います。
駒には動かし方も書いているので初心者の方も遊びやすくなっています。
木製ですので、駒を打つ音もよく響きますよ。

8 ワニに乗る?

7種類の動物のコマをワニの背中に乗せていくバランスゲーム。
サイコロを振って出た目の数だけ乗せたり、目によっては乗せるコマを自分で選べなかったりします。先に全部のコマを置くことができた人が勝者です。
こちらも木製の動物のコマが素敵なゲームです。動物の種類によって形が異なるので遊ぶたびに完成する形が変わりますのでそのまま飾るのもいいでしょう。

部屋に置いてさまになる、8種類のおしゃれなボードゲームを紹介しましたが、気になったものはありましたか?。
見た目の可愛さ、楽しさという、ちょっとした興味からボードゲームに触れてもらえると嬉しいです。